戦国情報ウェブマガジン 戦国ウォーカー

戦国時代

× Sengoku Walker



戦国スポット

【観 光】備中松山城

mixiチェック
【所在地】岡山県高梁市内山下 ⇒ MAP 【メ モ】別名「高梁城」(タカハシ)。重要文化財。現存する天守閣、12ヶ所のひとつ。前身となる城は仁治元年(1240年)秋葉重信が築城。戦国期には三村元親が城主を務める。毛利氏から織田信長に寝返るが、天正3年、小早川隆景の攻撃により落城。以後毛利氏領となる。 昭和初期に荒廃していた建物群を修復。日本100名城にも選ばれている。
続きを読む

【観 光】安土城址

mixiチェック
【所在地】 滋賀県蒲生郡安土町下豊浦 ⇒ MAP 【メ モ】 城主・織田信長。天正7(1579)年完成。天正10(1582)年、本能寺の変後、天主閣は焼失。天正13(1585)年、豊臣秀次が近江八幡城を築城したことに伴い廃城。国指定特別史跡。
続きを読む

【観 光】岐阜城

mixiチェック
【所在地】 岐阜県岐阜市天主閣18 ⇒ MAP 【メ モ 】 建仁元(1201)年、二階堂行政が築城。当初、稲葉山城という名称であったが織田信長が城主になった際、岐阜城に改名。戦国時代には斎藤氏や織田氏らが城主を務める。慶長6(1601)年、徳川家康の命で廃城。岐阜城の天守閣や櫓などは加納城に移された。現在の天守閣は昭和31(1956)年、鉄筋コンクリートで建設された復興天守。
続きを読む

【観 光】彦根城

mixiチェック
【所在地】 滋賀県彦根市金亀町1-1 ⇒ MAP 【メ モ 】 別称「金亀城(こんきじょう)」。主な城主は井伊氏。慶長12(1607)年頃に天守が完成。一時中断を挟み元和8(1622)年頃にほぼ完成。天守、付櫓および多聞櫓、彦根屏風は国宝。太鼓門および続櫓、天秤櫓、西の丸三重櫓および続櫓、二の丸佐和口多聞櫓、馬屋、我宿蓿絵硯箱は重要文化財。
続きを読む

【観 光】姫路城

mixiチェック
【所在地】 兵庫県姫路市本町68番地⇒ MAP 【メ モ 】 世界遺産&国宝・重要文化財の名城。白鷺城の異名を持つ美しい城。戦国期には黒田氏や羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)の居城となり、のち池田氏や酒井氏などが城主を務める。
続きを読む

【観 光】岡山城

mixiチェック
【所在地】岡山県岡山市北区丸の内2-3-1 ⇒ MAP 【メ モ】別名「金烏城」または「烏城」。天正元年、宇喜多直家が前身となる石山城に入城。直家の子で一時秀吉の養子にもなった秀家が天正18年から石山城を大改修し岡山城が完成、初代城主を務める。以降、小早川秀秋や池田氏(二家)などが代々城主を務める。 昭和初期には国宝(現在の基準の重文)に指定されながらも第二次世界大戦による戦災で焼失。現在の天守は昭和41年鉄筋コンクリートによる再建。 天守閣は織田信長の居城・安土城を模したとも伝わり、天守台も五角形と他には見られないめずらしい構造。
続きを読む
sengoku 検索
お知らせ
■戦国情報ブログ「Sengoku Walker」と統合しました。あらためてよろしくお願いします。


■このブログは専門知識のない管理人が本やネット・テレビ等から得た情報を元に書いています。


■このブログに書かれている内容は一つの説にすぎません。またこのブログで紹介している人物の年齢は基本的に数え年で表記し、推定年齢の人物もいます。ご了承ください。


■記事の誤りなど気付かれた方はぜひコメントにてお知らせください。よろしくお願いします。


■当ブログはリンクフリーです。
月別アーカイブ
戦国MONO


戦国グッズ専門店
【戦 国 M O N O】
入口






戦国書房 Pick Up

≫ 戦国書房入口
戦国ウォーカー twitter版
戦国ニュース
【戦国ニュース】
>>戦国ニュースをもっと読む  ※twilogにつながります
応援よろしくお願いします!




Mac ソフトのことなら act2.com


  • ライブドアブログ